top of page

施設紹介

IMG_9539_edited_edited.jpg

施設情報

立川市錦町5-6-2

☎042-511-7785

JR立川駅より徒歩15分

開室時間

保室日:月曜日~金曜日

休室日:土曜・日曜・国民の祝日・年末年始

保育時間:8時30分~17時30分の範囲内で、保育を必要とする時間

定員

5か月~2歳児/5名

おむつ

おむつ・おしりふきのサブスク利用を導入しています(希望者のみ)。

リトミック

体操リトミック(音楽リトミック講師による)を取り入れています。

​感覚が育つ乳幼児期に、五感を思いっきり使って身体を動かす体操リトミックを取り入れています。

リトミックの即時反応も取り入れながら、楽しく体操するのが「体操リトミック」です。

聴いて、反応して、身体を動かすことから言葉の習得や想像力のもとになる感性も養います。

生活の中で大けがに繋がらないように、「転んでもすぐに手をつけること」が大切です。

そのためには、日常の動作にはない動きを取り入れ普段使わない筋肉をしっかり動かします。

乳幼児期に身体を動かす機会が少ない(ハイハイをする時期にいつもベビーチェアに座っている、

ベビーカーでの移動が多く、歩く機会が少ない、公園で遊ぶ機会が少ない、等)と危険です。

​足育教室の開催

​~足育・保育遊び発達サポーター~

何故足育が必要なのか?「足育」が足りてないと『噛む力』が強くならず、姿勢も悪くなり、

将来的に歯並びが悪くなってしまうと言われています。

0歳児の足育が最も重要です。歩き始める前から足育が始まっています。足裏マッサージ・足裏の刺激が大切です。

​3歳までの正しい靴選びをご一緒に考えていきます。

​給食

​~乳幼児期の「食べる力」を育てる~

(栄養士・食育栄養コンサルタント・ベビーフードコンサルタント)

お腹がすくリズムを作る、温かい雰囲気の中で安心して食べることの中で食育を行っていきます。

五感で味わう体験、手づかみ食べのプロセスを大切にします。

​温かな食事を自園内で調理提供し、季節行事の献立を楽しみ、食事への関心、マナーへの習得へ導きます。

歯や口の発達とともに噛み応えのある食材を取り入れ咀嚼を促し、歯と口の健康​を支援します。

​見学受付中

​Fun Kanoaでは、随時見学を受け付けています。

見学ご希望の方は、当保育室までお問合せください。

bottom of page